アクセアカフェ赤坂見附店で動画編集作業をやってみた
みなさんどんな環境で動画編集してますか?
家での作業は集中力が落ちてしまい作業効率が悪くなってしまうことがあるので、私は作業に集中したいときはカフェ(喫茶店)を利用するようにしています。
よく利用するのがドトールコーヒです。
しかし、ドトールコーヒでの作業では問題となる点が3つあります。
- 一日1000円を越える飲食費
- 1時間に1回のWi-fi切断
- Web会議には適していない
このような3つの問題を解決したいと思い、2022年10月に「アクセアカフェ赤坂見附店」を利用して動画編集を行ってみました。

2022年10月にアクセアカフェ赤坂見附店を利用して動画編集作業を行ってきました
クライアントの動画編集のため3時間ほど仕事をしました。
利用料金は960円でした。
結論から先に言うと、この場所、めちゃめちゃ快適です!!
アクセアは印刷屋さんとカフェが融合したサービスを提供しており、チラシやフライヤーなどの印刷をはじめ、タペストリーや横断幕、等身大パネルなどイベント行事などでも活用できるサービスが揃っています。
そのアクセアが運営しているのがテレワークステーション「アクセアカフェ」です。
アクセアカフェはカフェのようなテレワークスペースで、面倒な会員登録は不要で利用ができます。 アクセアカフェは全国に30以上の店舗があります。
BizSPOTという専用アプリで面倒な受付を通さずチェックイン&チャックアウトまで簡単に行え、24時間営業スポットが利用可能になります。
使用方法解説
- BizSportアプリを起動 (初回はクレジットカードなどの登録があります)
- チェックインを選択
- QRコードを読み取り、プランを選択して入店します
これだけです!

BizSportアプリを利用した入店方法を紹介します
全席電源完備・フリーWi-Fi・電話OK・オンライン通話OK・会話OKなど、かなり便利な設備が整っています。
アクセアカフェ赤坂見附店での動画編集作業が自宅やカフェより集中できる5つの理由とは?
今回はアクセアカフェで実際に動画編集作業をして感じた、自宅やカフェより作業が捗る理由を5つ解説していきます!
- 仕事をしている人しかいないので職場にいる雰囲気で作業ができる
- テレワークブースがありオンライン会議もできる
- フリードリンク制で小腹が空いたときの自販機も豊富
- 通信環境が安定しているのでストレスがない
- 時間制なので時間内に作業を終わらせようとするため作業効率がアップする
理由①:仕事をしている人しかいないので職場にいる雰囲気で作業ができる
まず、大前提としてコワーキングスペースは仕事をする場所です。
カフェの場合は、読書や勉強をしている人もいますが、お喋りしている人が多いですよね。隣の席の奥様同士の会話や保険の説明など、ついつい耳に入ってきてしまい集中力が途切れてしまうことがあります。
一方、コワーキングスペースの場合はビジネス利用の場として活用している人しかいないので、自然と職場にいる雰囲気が作られています。
作業を行うには適度な雑音があったほうが集中力がアップすると言われており、周りの人のタイピング音やメモを書く音など、心地よい雑音が集中力を増してくれるように感じました。
また、それぞれが区切られたスペースで作業をすることができます。

アクセアカフェ赤坂見附店の区切られたワークスペース
室内の環境音を調べてみました。店内にはカフェのようなBGMが流れています。

アプリを使用して室内の総音量を計測
結果は55.9dBです!
60dBは普通の会話や静かな乗用車レベルの音の大きさですね!
複数人で打ち合わせをしている人がいたので、通常の音量よりは上がっているかもしれません。
理由②:テレワークブースがありオンライン会議もできる
コワーキングスペース内でオンライン会議も可能なのですが、専用のテレワークブースも設置されており、利用中の方なら誰でも使用することができます。

店内に設置されているテレワークブース
このテレワークブースはかなり機能性が高く、使い勝手が良いです!
まず室内は意外と広く、椅子の高さ調節も可能で身長170cmの僕は余裕の広さを感じました。
デスクは13インチのパソコンを十分に置ける大きさで、デスク横には電源アダプタやスマートフォンの充電器が設置されています。
またオンライン会議用にリングライトなども設置されているので、顔の表情を明るく見せることができます。
こちらがテレワークブース内の設備です。(※現在は異なる場合があります。)
- デスク
- 昇降チェア
- ドリンクホルダー
- 電源タップ
- USB電源
- 各種スマホ充電器
- スモークガラス切り替え
- LEDリングライト
- 換気扇

テレワークブース内の設備を紹介

テレワークブースの設備とレンタル備品
テレワークブースにはスモークガラスのONとOFFの切り替えができ、レンタル備品も豊富に揃っています。
そして驚くべきは「遮音性の高さ」です。
今回はテレワークブース内の音量を調査していきました。前項でも解説した通り店内の音量調査の結果は55.9dBです。

アプリを使用して室内の総音量を計測
それではテレワークブースに入り、扉を閉めて計測します。

テレワークブース内の騒音量
結果は37.9dB。40dBは図書館や静かな住宅街レベルの音の大きさになるのでかなり静かな空間が作れます。
「遮音性が高い」ということは中での会話も漏れにくいので、会議の内容が周りの人に聞かれる心配も少なくなります。周りの人に迷惑をかけることも少なくなりそうです。
理由③:フリードリンク制で小腹が空いた時の自販機も豊富
作業に集中していると自然と水分の摂取量も多くなってしまいます。
アクセアカフェはドリンクが飲み放題で、食事用の自動販売機もあります。

飲食関係の設備
カフェの場合、ドリンクが飲み終わってしまったら退店したほうが良いかなとか、次のドリンク頼んだほうが良いかなとか色々と気になってしまいます。
その分、ドリンク代もかかってしまうので、お財布に厳しいなと感じることもありました。
アクセアカフェの場合は、セルフでドリンクが作れるようになっているので店員さんに頼み手間もなくとても便利です。
フリードリンクのメニューがこちら (※現在は異なる場合があります。)
- 水
- お茶(緑茶・ほうじ茶・麦茶・烏龍茶)
- コーヒー・カフェラテ
- ココア
- コーラ
- レモネード
- ミルクティー
- コーンポタージュ
お茶も冷たいもの、温かいものが用意されており、コーヒーの種類もめちゃめちゃ豊富です。

フリードリンクの内容を紹介(2022年10月現在)
- ポテト&ベーコングラタン ¥290円
- エビとチーズのグラタン ¥290円
- しそひじきご飯とチキンカツ ¥550円
- ハンバーグ&香味醤油スパゲッティ ¥550円
- あさりご飯とさばの味噌煮 ¥550円
- 五目御飯と鶏と野菜の黒酢あん ¥550円
チョコレートやスナック菓子など100円をボックスに入れて購入するスタイルなので、こちらも手軽に購入できます。

食事の自販機とお菓子コーナーを紹介(2022年10月現在)
理由④:通信環境が安定しているのでストレスがない
テレワークで重要になってくるのが通信環境ですよね。
今はネットが繋がらないと満足に仕事ができないという人も多いのではないでしょうか。
僕もネットが繋がらない環境だと困ることが多いですね。
- ブログ投稿ができない
- メールが送れない
- Googleドライブなどに保存してある資料が見れない
- インターネット検索ができない
- SNS運用ができない など
インターネットが使用できないとかなり苦労しそうです。
しかしアクセアカフェは快適なネット環境です。
何より嬉しいのが、途中で途切れない事ですね。カフェの場合1時間程度でネットの接続が切れて再接続をしなければなりません。
オンライン会議の最中にネットが切れてしまい、僕の顔がフリーズしていたなんてこともありました。
快適なネット環境は仕事をする上で欠かせない条件の一つです。
店内でインターネットの通信速度を計測してみました。
通信速度 | アクセアカフェ | 光回線の平均 |
---|---|---|
DOWNLOAD(下り) | 268Mbps | 189.1Mbps |
UPLOAD(上り) | 183Mbps | 160.9Mbps |

アクセアカフェ赤坂見附店内の通信速度を計測
仕事をする上で十分な速度環境だと言えそうです。
理由⑤:時間制なので時間内に作業を終わらせようとするため作業効率がアップする
アクセアカフェは利用時間によって料金が変わります。
当然、ダラダラと仕事をしていると時間だけが過ぎていき、料金も増えてしまいます。
自分の気を引き締めるためにも、制限時間を設けることで作業効率がグンとアップします。もちろん自分だけでなく、周りの人も同じ境遇です。そうなると自分だけダラダラとする暇もありません。
ここでアクセアカフェの料金体型について解説します。
時間 | 通常価格 | アプリ決済価格 |
---|---|---|
15分 | 130円(税別) | 90円(税別) |
3時間パック | 1320円(税別) | 960円(税別) |
5時間パック | 2000円(税別) | 1400円(税別) |
1dayパック(最大9時間) | 2880円(税別) | 1800円(税別) |
僕はアプリ決済を行なったので、3時間で960円でした。
めちゃくちゃ安くないですか!?
カフェに3時間いたらコーヒー2杯は飲みますよね。小腹が空いてクッキーとかケーキとか食べちゃうと1000円なんてすぐに越えてしまいます。
そして何より作業効率がめちゃめちゃ上がるので、コスパ最強だと思いますよ!
おそらく家で作業していたら一日かかってしまう仕事がコワーキングスペースだと3時間で終わるくらいの感覚です。
そのくらいこの時間制の効果は絶大だと思います。
利用者レビューを調べてみた
ここからアクセアカフェの利用者レビューを紹介します!
アクセアカフェのソファーってプライバシーも守られて使い勝手良さそう!…ってどっかで見た事あるような気がスル pic.twitter.com/9sNzXzkPXI
— 【裏垢】トーランド【備品担当】 (@chijyohealth) September 28, 2022
またも利用!退出!
ココ、明太子オニギリ90円だなんて…😂
麹町のアクセアカフェ🍙別名テレワークステーション麹町。
近くにはFM東京、JFNセンター、TOKYO MXと、わかる人にはわかるメディアが勢ぞろい…🗼 pic.twitter.com/IdVzITAbak— はやsan@👔👀広報PRマーケ&カメラも📷 (@hayasan_jp) October 14, 2022
新宿にあるアクセアカフェというリモートワークができるコワーキングステーション、マスク着用の貼り紙なく、半分くらいが素顔の人でした。
これは超驚きかつリピート確定。都内にいくつかあるみたいなので他もそうなのか確認せねば😄😄😄
こういうところがどんどん増えてくると素顔も増えるだろうに pic.twitter.com/PV7aUWJEgg
— ZENKO 海外移住と週休3日を実現して週末旅したいゆるリーマン (@Ryuji_04_05) September 22, 2022
振り向きポーズ🤣笑 今朝も #モーニングこんぱす ありがとうございました〜!!
番組内でご紹介した『アクセアカフェ』
全席充電可・フリーWi-Fi・ドリンク飲み放題・飲食物持ち込みもOK🙆♂️さらにテレワークブースもあります!!完璧なコワーキングスペースでした。皆さんも是非使ってみてください☺️ pic.twitter.com/cB4thmsP6R
— 田中大貴/アナウンサー (@tanaka3_daiki) June 29, 2022
アクセアカフェ渋谷店、ついにセルフフィットネスを実装!
固定費もかからず、仕事終わりにサクッと利用できて便利!●oyfit解約しようかな…#アクセア #テレワークステーション pic.twitter.com/MU7efHuUJJ— 内部統制大好き会計士 浅野雅文 (@masafumiasano) August 7, 2022
1時間だけオンラインミーティング💻
巷のカフェのコーヒー代と大して変わらない。千葉店利用。暑かったのでドリンク2杯頂きました☕️#アクセアカフェ #アクセア pic.twitter.com/UVeULlpX5p
— はやsan@👔👀広報PRマーケ&カメラも📷 (@hayasan_jp) August 9, 2022
面接に便利なアクセアカフェのテレワークブースは電話で予約できます。
アプリ決済なら15分120円!
今週またお世話になります。 pic.twitter.com/wqe1kHN6j6— カアサン@考え中 (@caasan2) July 4, 2022
いろいろな方のレビューを検索してみましたが、利点に思う点は人それぞれありそうですね!
まとめ
今回は僕がアクセアカフェ赤坂見附店で仕事をしてみて感じた効率が上がる5つの理由を紹介しました。
2.テレワークブースがあり、オンライン会議もできる
3.フリードリンク!小腹が空いた時の自販機も豊富
4.安定の通信環境
5.時間制なので、時間内に作業を終わらせられる
コメント