
動画フォーマットって多くてわかんないな〜
動画撮影時に「どんな動画ファイル形式を選べば良いかわからない」ということはありませんか?
動画を編集や動画投稿など目的に応じた動画ファイル形式の選び方があるので、解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください!
ファイル形式
動画ファイル形式を説明するには、コーデックとコンテナの関係について説明しておく必要があります。
基本的な動画の構成要素は、下記の4つです。
・拡張子:コンテナを識別するための末尾の文字
・エンコード(多重化):動画を圧縮すること
・コーデック:動画を圧縮する技術
コンテナは識別しやすいように「.mp4」や「.mov」「.AVI」などといった拡張子を付けたファイル名で保存されます。
主なファイル形式(コンテナ)の種類とそれぞれの特徴をご紹介していきます。
Blu-rayやDVDとの互換性を考慮して作られた規格・XAVC S
DVDやデジタル放送などで採用されている動画形式
DVDビデオメディアへの書き込みで使用する動画形式
フォーマット選びの注意点
ファイル形式には、それぞれに特化した形式になっているので全てのソフトやアプリで再生の互換性があるとは限りません。
「AVI」ファイルは、Windowsで再生できてもMacでは再生できず、その反対に「MOV」はMacで再生できてもWindowsでは再生ができないという問題が起こります。
活用シーン別!ファイル形式の選び方
ここからは、活用シーン別におすすめの動画ファイル形式を紹介します。
実際に選ぶとなると「どれを選んでいいかわからない」という方も多いはずです。
Youtubeへのアップロード
YouTubeで推奨されている動画ファイル形式はMPEG4です。
しかし、YouTubeでは多くのフォーマットに対応しています。アップロードの際には確認してみてください。
SNSに投稿する
SNSで動画を投稿する場合はMPEG4かMOVが適してます。
Androidで撮影した動画はMPEG4、iPhoneで撮影した動画はMOV形式となっており、TikTokやTwitter、Instagramなどの主要なSNSで採用されているのはMPEG4とMOVの2種類です。
動画を編集する
自分で動画を編集する際はOSにあった形式を選びましょう。
Macで編集する場合はMOV、Windowsで編集する場合はAVIを選択するのがおすすめです。
どちらのフォーマットも低圧縮なので、画質を落とさずに編集することができます。
まとめ
今回は、動画ファイル形式について解説しました。
動画の使用目的や動画再生環境に応じた形式の選択が大切です。
共有する相手や、動画の使用用途によって使いやすいフォーマットを選びましょう。
動画ファイルのコンテナやコーデックについては、複雑な知識や用語が求められる専門的な分野です。本記事で紹介した動画の形式はほんの一部で、その種類は数え切れないほどあるといわれています。
コメント