みなさんこんにちは!
フリーランス映像クリエイターののりひこです!
2020年コロナ禍に完全独立し、映像クリエイターとして企業プロモーション・セミナー動画制作・ウエディングビデオ制作・MV制作などをして楽しく活動しております!
今回は『自己紹介』ということで、僕のフリーランスとして活動や考え方をお話ししていこうと思います!
会社で働くことも楽しかったし、やりがいはありましたがやはり今が一番楽しいです!
・どのくらい仕事と収入があるの?
・実際の働き方は?
・フリーランスになって後悔したことは?
今回はこんな内容をまとめていきます!それでは早速どうぞ!
フリーランスの楽しさとは?

なんで今が一番楽しいの?
やはり一番の楽しさは「自由」ですね!
朝起きて夜寝るまで、自分の考えた通りに行動することができます。
しかし、その自由を手に入れるためには「自分で稼ぐ力」が必要になります。
この「自分で稼いでいる」という実感が何よりも楽しさにつながっている気がします!
TPOは意識しますが、服装や髪型の決まりもないので、年中いろんな髪型にして遊んだりしています。
どのくらいの収入があるの?

フリーランスって儲かるの?
結構直球な質問ですが、僕の周りのフリーランスは月に平均50万円くらいの収入があるイメージです。仕事の量は人によって差がありますが、意外にも夜も寝ずに頑張って働いてる人は少ないと思います。
ちなみに僕はサボり癖があるので、去年1年のうちに9ヶ月くらいは頑張って働いて
3ヶ月くらいほとんど働かないという生活をしてました。
頑張ったときは月収200万円を越えたこともありましたね!
その分ゆっくりと休暇を満喫してました!
実際にはどんな働き方をしてるの?

仕事はどんな感じ?
僕の場合は、動画の撮影・動画編集・企画・ディレクションなど幅広く対応できるようになっています。
企画から撮影・動画編集まで一気通貫で対応する案件だと、単価20万円〜80万円程度の案件がメインで現場に応じてディレクションやカメラマンの手配や編集の依頼などを行っています!
その他にも、最近は専門学校で「動画制作」の授業を行ったり制作以外の仕事も行ってます!
1日のスケジュール
それではここで、1日のスケジュールをまとめてみましょう!
例えば、撮影もなく家で作業できる日はこんな感じです!

1日のスケジュールはこんな感じ
6時:起床
・犬の散歩
7時:朝食
8時:仕事スタート
・コンテンツ作成
・SNS運用
・インプット(読書・セミナー)
12時:昼食
・犬と遊ぶ
14時:クライアントワーク
・動画編集者打ち合わせ
・企画制作
・動画編集
・撮影準備
17時:運動・トレーニング
・犬の散歩
19時:夕食
20時:自由時間
24時:就寝
今までは、100%クライアントワークに集中していることが多かったのですが、
最近は、今後の自分の活動も考え6:4くらいで「自分の仕事:クライアントワーク」を行ってます!
動画編集に関しては、編集者さんに依頼することが多いです。
自分はディレクターの立場になり、動画編集の依頼や修正の指示を出しています。
習慣にしているのはインプットです。
読書は基本するようにしてますが、読む時間がない時は、オーディオブックで聴いたりしてます!
最近のおすすめの本は「7つの習慣」
一回読んでおきたい本ですね!僕は読むのに苦労しました。
あとフリーランスにとって日々の健康管理は欠かせないので、運動や筋トレはするように心がけてます。週に1回のパーソナルトレーニングと毎日2回、飼い犬のフレブルちゃんの散歩に行くのも良い運動習慣になります。
愛犬のフレンチブルドッグ
今後の働き方の考え
個人的な働き方改革として今後は若手クリエイターの育成にも力を入れていきたいと思っています。
今、流行りのYoutubeやTikTokをはじめVRやNFTの市場も拡大し、
さらに動画需要の増加が見込まれているので、動画編集だけでなく、
時代に取り残されないよう日々勉強して、チームの拡大をしていきたいと思います。
その為にも若手のチームを作り、ベテランチームと交わることで相乗効果が生まれることを期待しています!
僕自身は30歳を越えており、若手の斬新な発想に度肝を抜かれることも多くあります。
常に、吸収力を高めて置かないと時代においていかれてしまいそうです。
時代が進んでいるのに現状維持を続けることは衰退と同じです。
フリーランスになって後悔したことは?

実際、会社員やめて後悔した?
後悔はないですね。ただフリーランスは甘いものではないです!
自分で営業もしなければいけないし、景気に左右されることもあります。
僕が辛いな、苦しいなと思うのは「時間管理」と「一人での作業」です。
やっぱり自分一人だとサボってしまうことがあります。
机に向かってるけどYoutube見ちゃったり…
こういった自分の制御は自分で行わなければいけないので、苦しいところです。
あとは一人での作業も苦手です。
会社員時代は、わからないときは自分で調べて、それでもダメなときは同僚や上司に聞いてましたが、今はひたすら自分で調べることもあります。
動画関連の仲間は数多くいるので、そういった内容だとすぐ聞けるのですが
新しいことへの挑戦も多いのがフリーランスです。
僕はまさに、このブログが新しいことへの挑戦なので色々と調べながら進めています!
こんなときは、会社にいて気軽に相談できる仲間がいればなと感じることはあります。
でもやっぱり、フリーランスになったことに後悔はありません!
・時間管理や一人での作業が苦手なら、改善できる環境を作れば良い
僕はそう考えちゃうタイプなので、どう工夫するかも楽しみの一つです!
まとめ
・月収平均は50万円程度が多数、まとまった休みも適度に取れる
・動画編集だけでなく、その他のスキルを身につけると仕事の幅は広がる
・会社員のように守られていないので、日々自分で成長が必要
フリーランスになりたいと相談を受けることはよくあります。
自由な働き方、会社員より稼げるなどと良い点ばかりが見られますが、そんなに甘くもないのが実際のところです。
フリーランスになりたい場合は、フリーランスで活動している仲間を増やすのが良いのかなと感じます。色々な情報収集もできますし、何より動画編集や撮影のお手伝いを頼まれる機会も増えてきます。
しっかりと動画制作の技術や営業する力が身に付けば、同年代の会社員よりも月収の平均値は高くなる可能性が高いです!さらにチームで動けば大きなプロジェクトにも関わることができ、大きな達成感を味わうことができます。
僕の場合は、正社員からフリーランスになったことで「全く後悔はありません」
この働き方が性に合ってるのだと思います。
必ずしも、フリーランスをおすすめするというものではありませんが、自分を大きく成長させてくれる方法だと僕は感じます!
コメント