Udemyで動画編集を学びたい人必見!メリットデメリットを解説!

「Udemyで動画編集について学んでみようかなぁ」
「学ぶ前にメリットデメリットを知りたいな」
「料金はどれくらいかかるんだろう」
このような悩みや疑問に答える記事です。
・Udemyのメリット、デメリットがわかる
・おすすめの講義がわかる
Udemyとは?
そもそもUdemy(ユーデミー)とはどのようなサービスか知っていますか?
Udemyは200,000以上の講座があるオンライン学習システムです。
その中でも動画編集を始めとする映像制作に関するコースは2022年の9月時点で1516件あります。
その他にも以下のように様々な学習が可能です。
・ウェブ開発
・データサインエンス
・ビジネススキル
・財務会計
・自己啓発
・デザイン
・健康・フィットネス
・音楽 など
Udemyは買い切り型のコンテンツで、学びたいコンテンツを一つずつ購入することができます。
Udemyのメリット
Udemyで学ぶことのメリットは下記のとおりです。
・映像授業なので書籍よりもわかりやすい
・スクールよりも費用が低い
1つずつ詳しく解説していきます。
いつでも学習することができる
Udemyではいつでも学習することができます。
なぜなら、オンライン講座なので自分のペースで学習することができるからです。
スクールなどの場合は、スクールに通って学習する必要があるため仕事などが忙しい方の場合は通うのが難しいです。
しかし、Udemyの場合はオンラインで動画を視聴する方式のため自身の都合がよいときに学習を進めることができるのです。
このように、Udemyのメリットはスクールと違いいつでも学習することができるところです。
映像授業なので書籍よりも分かりやすい
次に、書籍で学ぶよりも分かりやすいというメリットがあります。
なぜなら、映像授業なので本を読むだけではわからない情報を見ることができるからです。
動画編集は、実際に映像を見て作業を見るほうがわかりやすいので、Udemyはその点でもおすすめできます。
細かな動画編集ソフトの動きも見ることが出来ますし、何より音声がある分、耳で聞きながら作業を進められるのが良いポイントです。
以上のように、書籍などよりも効率的に学ぶことができるためおすすめです。
費用がかかりにくく、無料でも学べる
Udemyの講座は、講座によって料金が変わります。
スクールなどで学ぶ場合は、安くても100,000円前後、高いと15〜50万円ほどかかるスクールもあります。
Udemyの場合は3000円から20,000円前後と幅広く受ける講座によって料金が変わります。
講座以外に初期費用は掛からないので、気軽に始めることができるのでおすすめです。
このことから、Udemyはスクールに通うより費用は安く抑えることができるのでおすすめです。
そもそも、PremiereProの基本操作などは、無料のコンテンツも多くありますのでお試しで勉強してみたい方にもおすすめです!
Udemyのデメリット
Udemyで学ぶことのデメリットは下記のとおりです。
・ポートフォリオ作成や就職サポートなど講義以外のサポートはない
1つずつ詳しく解説していきます。
わからないことがあってもすぐに質問できない
Udemyのデメリットの一つは、分からないことがあってもすぐに質問できるわけではないということです。
なぜなら、講師へのメールサポートはありますがスクールと違いすぐに疑問を解決できるわけではないからです。
動画編集を学習していると、分からないことがたくさん出てきます。
そんな時に、その場ですぐ疑問を解決できないのは困りますよね。
このように、分からないことがあってもすぐに質問することができないのがデメリットの1つです。
ポートフォリオ作成や就職サポートなど講義以外のサポートはない
次のデメリットは、ポートフォリオ作成や就職サポートなど講義以外のサポートはないことです。
講座などは充実していますが、Udemyではポートフォリオ作成や就職サポートなどはしていないということです。
映像を学ぶ大学なら、映像の制作会社への就職サポートなどがしっかりあります。またオンラインスクールなら、ポートフォリオの添削や動画編集案件の紹介などもあるので、動画編集を学んだ後のサポートもしっかりとしています。
上記のようなサポートはしていないという点は、事前に了承しておく必要があります。
Udemyが向いてる人・向いていない人
「メリット、デメリットは分かったけど、自分に向いているのかな」
そう思った方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、Udemyが向いている人と向いていない人を解説します。
Udemyが向いている人
Udemyが向いている人はこんな方です。
・1人でも継続して学習できる人
・動画編集の基礎を身に着けたい方
・できるだけ費用を抑えたい人
上記のような特徴が1つでも当てはまっている場合の方は、Udemyでの学習を検討してみてください。
Udemyが向いていない人
逆にUdemyが向いていない人はこんな方です。
・1人で継続して学習するのが苦手な方
・分からないことをすぐに講師に質問したい方
・通学して学びたい方
上記のような特徴が1つでも当てはまっている場合の方は、Udemyでの学習はあまりお勧めできません。
ほかの学習方法を検討してみましょう。
初心者におすすめの動画編集勉強方法
動画編集を学ぶ場合はUdemyの他にもYoutubeで学ぶという方法があります。UdemyとYoutubeはどのように活用すれば良いのでしょうか?
Udemyの無料コースで学ぶ
まずはUdemyの無料コースを受講してみましょう。
PremiereProの基本的な使い方などは学ぶことが出来ます。
まずは、動画編集の流れの基本を最初から最後まで学びましょう。
Youtubeにも様々な情報は載っていますが、どちらかと言うと初心者から中級者向けの内容が多いです。
基礎を整えず、独学で様々な機能の習得をしていくと思わぬ落とし穴に嵌るケースがあります。
わからない機能をYoutubeで調べる
Udemyで基礎的なことを学んだ後、細かくわからない点があった場合、Youtubeに答えが載っていることがほとんどです。
「細かな設定方法」や「エフェクトの使い方」「音量・ボリュームの統一」「テロップの動かし方」など、Youtubeはお悩みを解決するためのツールとして使用することをおすすめします。
スキル向上のためにUdemyで受講
基礎が身に付いたときにさらにUdemyを活用するのがおすすめです。
・PremiereProのロングコース
・Youtubeに特化した編集方法
・広告動画の作成方法
上記のように目的に合わせて、スキルを向上させることにも有効的です。
受講者が知るお得な情報
Udemyは頻繁にセールが行われています。
セール期間中は半額や90%オフになることが多々あります。
2万円近い講座が、数千円で購入することも可能で、超優良級の講座が驚きの価格で購入できます。
また30日間の返金保証がついているのも安心な点です!

よし!Udemyで学んでみよう!
まとめ
この記事をまとめていきます。
・スクールよりも費用が安いため、費用を抑えたい方にはおすすめ
・Udemyでは、ポートフォリオ作成や就職サポートなど講義以外のサポートはない
・独学のようなものなので、1人で継続して学習できる方は向いている
・分からないことを質問してすぐに解決したい方はUdemy学習に向いていない
・Udemyで基礎を学び、Youtubeで疑問を解決
・セール期間を利用して費用を抑えた受講がおすすめ
いかがでしたでしょうか?
「Udemyで動画編集を学びたいけど、どうなんだろう」
「自分に向いているのかなぁ」
と、お困りのあなたのお役に立てれば幸いです。
コメント